[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
京都・京師・京洛
532
:
荷主研究者
:2017/03/26(日) 12:40:46
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170325000067
2017年03月25日 13時16分 京都新聞
嵐電と阪急西院駅直結、乗り継ぎ便利に 京都
阪急電鉄との乗り継ぎがスムーズになった嵐電西院駅(25日午前10時9分、京都市中京区)
「嵐電(らんでん)」の名で親しまれる京福電気鉄道の嵐山本線西院(さい)駅(京都市中京区)と、阪急電鉄の西院(さいいん)駅(右京区)を直結するエレベーターや階段の利用が25日、始まった。長年懸案だった両駅の乗り継ぎが改善し、バリアフリー対応になることで、京都市西部の玄関口としての利便性向上が期待される。
嵐電の嵐山方面行きホームを四条通南側から北側に移設した上、四条大宮方面行き側を含め、阪急駅ホームに直結するエレベーターと階段をそれぞれに取り付けた。阪急駅には、現在の西側改札口に加え、河原町方面行きと梅田方面行きの両ホームへの乗り継ぎ時間を短縮できるよう東側改札口を新設した。
嵐電駅は開業時の1910(明治43)年からあり、阪急にとっても1928(昭和3)年にできた関西鉄道で初の地下駅だ。従来の乗り継ぎは、四条通を約260メートル歩くなどして5分ほどかかったが、直結後は最短約2分に短縮される。総事業費は国、京都府・市の補助金を含め30億円。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板