したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

京都・京師・京洛

332とはずがたり:2014/04/29(火) 22:43:45

道路新設改良工事 国道307号(青谷道路)
http://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/kensetu/kekobetsu01.html

一般国道307号は滋賀県彦根市と大阪府枚方市を結び、関西文化学術研究都市へのアクセス道路、京奈和自動車道等へ連絡する近畿中部地域の幹線道路であり、府県間や府内市町間の交流・連携及び沿道地域の生活や社会経済活動を担う重要な路線である。
特に城陽市域の市辺地内においては、沿道に病院・福祉施設が立地しているにもかかわらず、幅員狭小で大型車の離合が困難な状況であることから、交通安全の向上、地域間移動の円滑化等のため、バイパスの建設を平成16年度から進めています。

事業区間 城陽市市辺 〜 同市中芦原
事業期間 平成16年度〜
事業延長  1.9km
計画幅員  10.5m(2車線・片側歩道)

一般国道307号(青谷道路) 道路整備
http://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/kensetu/documents/taro-1_h25r307_aodanibp.pdf
(城陽市市辺〜中)

この地図に拠ると上述のr62だけど新名神のICのアクセス道路になるようだ。

一般国道307号(奥山田バイパス) 道路整備
(宇治田原町奥山田)
http://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/kensetu/documents/taro-2_h25_r307_okuyamadabp.pdf

一般国道307号は、滋賀県彦根市を起点とし、宇治田原町、城陽市、京田辺市を経由
して、大阪府枚方市に至る延長約105kmの幹線道路で、京奈和自動車道等の広域幹線に
連絡し、関西文化学術研究都市へのアクセス道路となる重要な路線であり、災害時に重要
な役割を担う第二次緊急輸送道路に指定されています。
奥山田バイパスは、平成16年度に完了した裏白バイパスに引き続き着手したものであ
うらじろ
り、幅員狭小、線形不良区間について、延長約1.7kmのバイパス事業を実施するものです。
平成17年度より事業に着手し、現在までに大杉トンネル等が完成しています。
平成25年度は、引き続き橋梁工事、築造工事を推進するとともに、現道拡幅区間(3
40m)の完成を目指します。

事業期間 H17〜27(予定)
事業費 30億円


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板