したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

京都・京師・京洛

309とはずがたり:2013/12/24(火) 19:19:48


難所だったんで感慨深い。一方で山中越えが全く出来ないのは土建国家日本の大問題である。
便益高い方から造れやヽ(`Д´)ノ

「京北トンネル」開通 住民ら悲願達成を祝う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131221-00000027-kyt-l26&pos=2
京都新聞 12月21日(土)23時9分配信

 京都市右京区の京北地域と市街地を結ぶ国道162号の栗尾峠に21日、「京北トンネル」が開通した。旧京北町と京都市の合併に伴い計画された事業で、地元にとっては「50年来の悲願」だった。式典のほか、シカ肉などを使ったグルメフェアも開かれ、市民らが開通を祝った。
 トンネルは長さ2313メートル。片側1車線で、歩道(幅2・5メートル)も整備した。トンネル内の視線誘導灯の電力は湧き水を使った小水力発電を活用する。峠が積雪や路面凍結する冬季に利用できるよう、3カ月前倒して完成させた。総工費は89億円。
 京北第一小で式典を開き、門川大作市長が「開通で京都市市街地と絆を強め、京北はもとより京都の発展につなげたい」とあいさつした。通り初めでは、京北ゆかりで時代祭の隊列に加わる「山国隊」38人が錦の御旗を掲げトンネルを歩き、沿道に集まった市民らが祝福した。
 開通祝賀イベント実行委員長の久保敏隆さん(72)は「トンネル開通を機に、5千人台に落ち込んでいる人口を合併前の7千人まで戻せれば」と話していた。
 京北第一小では「京都京北発!世界グルメフェア」も開かれ、有害鳥獣として捕獲したシカやイノシシの肉などが振る舞われた。

最終更新:12月21日(土)23時9分京都新聞

一般国道162号栗尾バイパス(新設トンネル)の開通について
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000158379.html

場所その他はこちら。廃道にはならず不法投棄の観点から北半分は自転車歩行者道となるようだ。
市道との分界点は関電の道路分岐部までのようだ。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/cmsfiles/contents/0000158/158379/kisyakaikenkurio.pdf


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板