したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

京都・京師・京洛

291荷主研究者:2013/09/01(日) 14:10:35
今までこのような機能が無かったことの方が不思議だねぇ。
>道路状況に応じて市バスの到着時刻を予測する機能を、全国で初めて搭載

http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20130829000159
2013年08月29日 22時20分 京都新聞
渋滞状況を反映、市バス到着予測 京都市がスマホアプリ

京都市が開発したアプリ「歩くまち京都」。市バスの到着時刻を予測する機能も搭載した(京都市中京区・市役所)

 京都市は、スマートフォン(多機能携帯電話)向けに、バス・鉄道の乗り換え検索機能や観光情報を盛り込んだアプリ「歩くまち京都」を開発した。時刻表ではなく、道路状況に応じて市バスの到着時刻を予測する機能を、全国で初めて搭載したのが特徴。30日から無料(通信費は利用者負担)で利用できる。

 乗り換え検索の対象は、市内を運行するバス11事業者、鉄道8事業者の路線。特に市バスは、バスに搭載しているGPS(衛星測位システム)を活用して、道路の渋滞状況を加味して、現在地や目的地のバス停の到着時刻を予測できる。バス停名が分からない場合でも、主要な寺や神社、施設を入力すれば、最適なバス停を判断し、検索が可能になる。

 観光情報では、日本画家の千住博さんや女優の安田美沙子さんら京都ゆかりの11人のインタビューを掲載し、おすすめの観光ルートやスポットも紹介。観光名所や飲食店情報も調べることができる。

 2012年度から国の緊急雇用創出事業を活用して開発に着手し、開発費は計1億1千万円。市歩くまち京都推進室は「到着時刻予測はバス待ちのイライラ解消にもつながる。多くの人に利用してほしい。今後も改良を重ね、精度を高めていく」としている。

 アプリは携帯電話やパソコンでも利用可能だが、使える機能に一部制限がある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板