したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

京都・京師・京洛

290荷主研究者:2013/09/01(日) 14:09:17

http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20130829000020
2013年08月29日 08時58分 京都新聞
阪急・嵐電の西院駅直結へ 改札口新設計画、駅ビルも刷新

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20130829085505sanin.jpg
現在の京福西院駅。嵐山方面ホームを四条通の北側に移設し、四条大宮方面ホーム付近と合わせて2カ所に阪急西院駅の東改札口を設置する計画が進む(京都市中京区)

 阪急電鉄の西院駅(京都市右京区)に、京福電気鉄道の西院駅(中京区)と直結する東改札口を新設し、両駅間の移動をスムーズにする計画を両社が進めていることが、28日までに分かった。阪急西院駅の駅ビルも建て替え、保育施設などを誘致。西院地域の利便性向上を図る。

 阪急西院駅は地下にホームがあり、西側のみ改札口(西大路四条南西角)がある。この改札口から京福西院駅は東に約260メートル離れている。計画では阪急西院駅のホーム東側に、四条通を挟んで南北2カ所、東改札口を新設する。

 南側の東改札口は梅田方面ホームの改札で、京福の四条大宮方面ホームに隣接する。北側は河原町方面ホームの改札で、京福の嵐山方面ホームを四条通の北側に移設して整備する。阪急はそれぞれにエレベーターを設ける。

 阪急西院駅の既存の改札口は地下化し、住民の要望が強かったエレベーターを新設する。駅ビルを建て替え、保育施設や医療機関などを入れる。

 国土交通省の鉄道駅総合改善事業に申請しており、認められれば2014年度に調査設計を実施。15年度の着工を目指す。事業費は、国と京都市など地方自治体が3分の1ずつ補助する。阪急は「不便をおかけしていたので、懸案の解決を実現させたい」としている。

 西院地区は、京都市が策定した「『歩くまち・京都』交通バリアフリー全体構想」の重点整備地区に選定されている。関係機関や利用者による連絡会議を経て、市は本年度中に道路も含めた西院地区全体のバリアフリー基本構想をまとめる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板