したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

京都・京師・京洛

283荷主研究者:2013/07/15(月) 10:25:12
平成24年度 京都府公共事業事前評価調書
一般国道423号(法貴バイパス)道路整備事業
http://www.pref.kyoto.jp/k-hyoka/documents/houkibaioasu.pdf

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130625000029
2013年06月25日 10時30分 京都新聞
「法貴バイパス」建設へ 京都府が調査、測量に着手

ヘアピンカーブが連続する国道423号の法貴峠(亀岡市曽我部町)

 京都府亀岡市と大阪市を結ぶ国道423号のバイパス道路建設に向け、京都府は本年度、亀岡市曽我部町犬飼地区を通る「法貴バイパス」の調査と測量に着手する。24日に発表した本年度当初予算などの公共事業の中に、事業費8千万円を計上。2020年度中の完成を目指している。

 423号の山中にある法貴峠(曽我部町)はヘアピンカーブが連続する難所で、バイパス整備は長年の懸案だった。府は一昨年、バイパスの2ルート案を地元に提示。沿線の同町と西別院町の両自治会でつくる整備促進協議会が昨秋までに、曽我部町犬飼地区を通るルートに絞り込み、府へ早期の事業化を要望していた。

 府南丹土木事務所によると、事業計画では、423号の西別院町笑路から曽我部町犬飼までに3・73キロのバイパスを新設する。法貴峠を迂回(うかい)するため、423号と法貴谷川が交差する付近から、北西寄りに進み、犬飼丸尾付近の犬飼川南側で大きく東側へループし、犬飼馬ノ上の423号とつなぐルートを想定している。同協議会の廣瀬一夫会長(西別院町自治会会長)は「長年の課題だっただけに事業着手はありがたい。大阪との行き来が便利になり、亀岡へ来る人も増えるはず。早期の着工を要望したい」と話す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板