[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
京都・京師・京洛
111
:
とはずがたり
:2008/12/16(火) 18:32:32
【京都新聞アーカイブ】
俺が京都を出た2006年位迄はちゃんと続いてましたけど今もやってんでしょうかね。
Kyoto Shimbun 2001.2.16 News
100円バスを都心の「足」に
京都市 春から正式に運行
京都市交通局は、市内中心部で週末を中心に試験的に走らせてきた「百円循環バス」を、新年度から正式に路線バスとして運行することを決めた。始発と終発を一時間ずつ遅らせ、カード乗車券も使えるようにして利用者を増やし、都心部の「足」としての定着をめざす。
百円バスは昨年四月から今年三月までを試行期間として、御池〜烏丸〜四条〜河原町を回るルートで運行している。昨秋には沿線の商店街と協力した増客作戦を始め、時間延長や平日運行などの実験を行い、利用の動向を調べていた。
一日当たりの利用客は平均七百人で、採算ラインの千三百人には及ばないが、買い物や観光で町を歩く人たちの利便性を高め、マイカーの都心集中を抑える交通手段として定着させるため、正式運行を決めた。
実験によって夕方の利用客が比較的多いことが分かり、四月からは運行時間帯を一時間遅らせ、土曜日と休日の午前十一時から午後六時ごろまで十分間隔で走らせる。「トラフィカ京カード」などカード乗車券でも利用できるようにする。車両は、高齢者たちが利用しやすいノンステップバスに改める。
運行はすべて嘱託運転手に任せる。一日当たりの運転手の必要人員も削減してコストを抑え、採算ラインを一日平均千人ほどに下げることで、採算性の向上を図る。利用者が少なかったお盆や年末年始は取りやめる。市交通局は「夕方を中心に潜在的な利用があるはず。利便性を高めて新たなバス需要を掘り起こしたい」としている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板