したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

各種イノベーション・新発明・新技術など

360名無しさん:2016/06/15(水) 14:49:06
http://japanese.joins.com/article/610/216610.html
<囲碁>「アルファ碁の弱点見つけた」という柯潔九段、年内に対戦か
2016年06月07日16時08分
[? 中央日報/中央日報日本語版]

韓国の李世ドル(イ・セドル)九段と対戦したグーグル人工知能「アルファ碁(ALPHAGo)が、年内に世界囲碁ランキング1位の中国の柯潔九段と対局する見込みだ。

5日の中国メディアによると、楊俊安中国国家体育総局囲碁運動管理センター書記は中国無錫で開かれた第37回世界アマチュア囲碁大会の記者会見で、中国囲碁協会がグーグルのアルファ碁チームと接触し、対局について協議していると明らかにした。楊書記は「突発事態がなければ人間とロボットの最後の対決が年内に行われるだろう」とし「具体的な時間と大会場所は決まっていない」と話した。

柯潔九段は3月に李世ドル(イ・セドル)とアルファ碁の対局が行われた当時からアルファ碁との対局に関心を表していた。柯潔九段は当時、「アルファ碁の弱点を見つけた。李九段より好成績を出す自信がある。プロ囲碁棋士の尊厳のために全力を尽くして対戦したい」と挑戦の意思を明らかにした。アルファ碁の開発者、ディープマインドのデミス・ハサビス氏も李九段とアルファ碁の対局後、フェイスブックに「柯潔九段、準備はできているのか」というコメントを載せた。世界コンピューター囲碁選手権大会創始者の陳昭氏もコンピューター囲碁科学者チームを構成し、アルファ碁に挑戦すると明らかにした。

しかし中国政府は言論統制措置を通じて中国内でグーグル・フェイスブック・ユーチューブなどへの接続を遮断している。このため実際に対局が実現するかどうかは未知数という指摘もあると、現地メディアは伝えた。李九段とアルファ碁の対局もユーチューブを通じて世界に生中継されたが、中国では公式的な接続が不可能だった。しかし楊書記が公開的な席で対局計画を明らかにしたため、中国政府の暗黙的な承認があるという推測も提起された。今後、グーグルの公式発表を通じて対局が実現するかどうか確認される見込みだ。

https://wirelesswire.jp/2016/06/53726/
グーグルの囲碁AI「AlphaGo」、現役最強棋士との対戦の可能性浮上
2016.06.07
Updated by WirelessWire News編集部 on 6月 7, 2016, 12:31 pm JST

グーグル(Google)傘下の英ディープマインド(DeepMind)が開発した人工知能(AI)ソフトウェア「AlphaGo」が、現在囲碁の世界ランキングで首位に立つ中国の柯潔氏と今年中に対戦することになったとする話を中国囲碁連盟の広報担当者が明らかにしたという。

ただし、ディープマインド創業者のデミス・ハサビス(Demis Hassabis)氏は、柯潔氏との対戦について「インターネット上の噂は事実とは異なり、現時点でAlpha Goの今後の動きについては決定していない」とツイッター上で発言している。

Demis Hassabis @demishassabis
contrary to internet rumours, we've not decided yet what to do next with #AlphaGo, once we have, there will be an official announcement here
2016年6月6日 23:52
148 148件のリツイート 218 いいね218件

現在18歳の柯潔氏は、囲碁の世界ランキングでここ数年トップにランキングされている棋士で、3月にAlphaGoが韓国のイ・セドル(Lee Sedol)氏を破った際、当初は「セドル氏との対局を見る限り、AlphaGoは自分よりも弱い」「 自分のスタイルをコピーされたくはないので、AlphaGoとは対戦したくない」などと発言していたが、その後AlphaGoが3連勝すると、「AlphaGoは完璧でまったくミスを犯さなかった」「同じ条件であれば、自分が負けることも十分ありうる」などと考えを改めていたという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板