[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
各種イノベーション・新発明・新技術など
346
:
名無しさん
:2016/05/14(土) 16:46:06
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519241000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_023
首相 人工知能の開発強化など新たな成長戦略に
5月13日 13時02分
安倍総理大臣は、政府の総合科学技術・イノベーション会議で、人工知能の開発強化などを盛り込んだ科学技術政策の総合戦略の答申を新たな成長戦略に反映させるとともに、必要な予算を確保し、政策を強力に推進していく考えを示しました。
総理大臣官邸で開かれた政府の総合科学技術・イノベーション会議には、安倍総理大臣や科学技術政策を担当する島尻沖縄・北方担当大臣らが出席し、今年度の科学技術政策の総合戦略の答申を決定しました。
答申では、成長分野の一つとして期待される人工知能の開発を強化し、脳科学などを活用した人工知能の研究開発に取り組むことや、自動車の自動走行に必要な3次元の地図情報、人や物、車の位置情報、それに防犯カメラの映像情報などのデータベースを2020年までに整備する目標などが盛り込まれています。
安倍総理大臣は「総合戦略を骨太の方針や日本再興戦略に反映させるとともに、第5期科学技術基本計画に掲げた投資目標の実現に向けて必要な予算を確保し、科学技術イノベーション政策を強力に推進していく」と述べました。
政府は、この総合戦略を今月中に閣議決定することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160511/k10010516221000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_061
“最高水準の成果目指し研究者に高額報酬” 法律成立
5月11日 11時42分
世界最高水準の研究開発による成果の創出を目指して研究者に高額な報酬を支払うことができる「特定国立研究開発法人」を創設し、理化学研究所など3つの組織を指定する法律が、11日の参議院本会議で可決・成立しました。
この法律は、世界最高水準の研究開発で成果を創出することを目的に、高度で専門的な知識や経験を必要とする業務に従事する研究者に対し、高額な報酬を支払うことができる「特定国立研究開発法人」を創設することを柱としています。
そして、この「特定国立研究開発法人」に、理化学研究所と産業技術総合研究所、それに物質・材料研究機構の3つの研究機関を指定することが盛り込まれています。
また法律には、成果が見込まれず法人の長が引き続きその職務にとどまることが適切でない、と判断した場合には、担当大臣が法人の長を解任できる規定が明記されました。
法律は11日の参議院本会議で採決が行われ、自民党や民進党などの賛成多数で可決・成立しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板