したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

各種イノベーション・新発明・新技術など

1とはずがたり:2006/11/06(月) 22:31:36
真面目な開発から怪しげな発明迄何でも。但し対象の産業スレ等がある場合はそちらに。

3とはずがたり:2006/11/06(月) 22:32:09

ユーチューブを選定 タイム誌「今年の発明」
2006年11月6日(月)10:14
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/world/20061106a3710.html

[ニューヨーク5日共同] 米タイム誌最新号(6日発売)は、同誌恒例の「今年の発明」に動画投稿サイト「ユーチューブ」を選んだと発表した。

同誌は、今年は1ガロン(約3・78リットル)のガソリンで5000キロメートルも走る車や、「魔法のつえ」で遊ぶ新種のビデオゲームなど、興味深い発明が相次いだが、ユーチューブほど「世界を変えた」発明はないと指摘。ユーチューブは多くの人々に楽しみ、教育、ショックを与える新しい方法を未曾有の規模で実現したと述べた。

ユーチューブは米シリコンバレーでインターネット好きの若者グループが昨年、動画投稿サイトとして設立、アマチュアを中心に日に約7万本ものビデオが投稿され、約1億本が見られる巨大サイトに発展した。

4小説吉田学校読者:2006/11/07(火) 19:23:30
アンドロイドとアクトロイドの差は大きいとはいえ共通点も多いですが、これがアクロイドとアクトロイドだとかなり大きい違いがある。ちょっと計り知れないと私は思う。遣り残したことがあってもそれをしなかったのか、それにしてもJANJANはミステリ好き。

アクトロイド−DER2に感じる「飛躍」の予感
http://www.janjan.jp/culture/0611/0611064155/1.php

 東京秋葉原UDXにて11月3日から5日まで開催されたアキバ・ロボット運動会に登場した、株式会社ココロ(本社:東京・羽村市)制作のアクトロイド(演じるアンドロイドという意味であり、同社の登録商標)「アクトロイド−DER2」についての評価を述べたい。
 “DER2”について感じるのは、「飛躍」の予感である。
 “DER2”は、現時点では、自律的知能を有さないが、人間そっくりの容姿を誇り、「アイドル的」な華麗な外見を持ち、表情の豊かさ、女の子らしい動作を実現している。
 自律的知能を持ち、なおかつ、人間的構造を持つアンドロイドは、かねてから、SF小説・漫画などにおいて、理想として、あるいは、嫌悪すべき存在として描かれてきた。数々のロボットが生み出されてきたが、意外とそれに近いのは、この「アクトロイド」かもしれないと思い始めている。容姿のクオリティを落とすことなく、自立歩行システムの内蔵、アクチュエータの小型化・内蔵、人工頭脳の内蔵を達成すれば、自律型アンドロイドの誕生である。おおいに、期待している。
 自律的知能を持ち、なおかつ、人間的構造を持つアンドロイドの登場する作品の例を、個人的見解において挙げるならば以下のようになる。(あくまで、参考として挙げるものである。)
 理想としている:CLAMP著『ちょびっツ』
 どちらでもある:もりしげ著『こいこい7』、手塚治虫著『鉄腕アトム』、『ターミネーター』シリーズ(アメリカ映画)
 嫌悪すべきものとしている:『ブレードランナー』(アメリカ映画:原作は、フィリップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』)、『バブルガムクライシス』(日本のアニメ)
 アンドロイドが、これからどう進展していくかは、人間の良心および良識にかかっている。

(写真解説)華麗な容姿を誇る新型アクロイドの“DER2”


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板