[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
B級News Watch ためされる大地
971
:
小説吉田学校読者
:2010/09/28(火) 20:43:40
【おじさんには分からないなあ】
「死んでも尽くすは日本の兵、五万の兵を捕虜にして、六人残して皆殺し」なんて数え歌を平気で聞かされたものですが。
だいたいドレミの歌だって、日本語版は替え歌なんだから。それに「霊柩車ってなに?」と疑問を持たせることで、園児の教育にもなるというものだ。
あと「数字の1はな〜に?、〇〇くんのうんち♪」とか(これは当然「9」まで同じ調子である)。問題になっても報道するようなことじゃあないよ。だから、固有名詞は伏せました。
幼稚園バス運転手、「ドは毒殺のド」と替え歌
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010092890141549.html
愛知県犬山市の幼稚園のスクールバスの運転手が園児を乗せて運行中、ドレミの歌になぞらえて「ドは毒殺のド」などと不適切な替え歌を歌っていたことが、分かった。運転手は運行を委託する業者の社員で、園側は「業者に社員教育を徹底してほしいと申し入れた」と話している。
幼稚園を運営する学校法人によると、14日朝、園児たちを乗せてバスを運行していた際、運転席近くに座っていた園児がドレミの歌を歌ったのにつられ、「ドは毒殺のド、レは霊きゅう車のレ、ミは皆殺しのミ」などと歌った。運転手が子どものころに歌っていた替え歌だという。
翌15日、岡崎市内の小学校で殺人事件を題材にした算数の問題が出されたことが報道され、運転手は不適切だったと反省。園児たちに今後は歌わないことを約束し、園児にも歌わないよう求めた。
園長は17日に保護者からの指摘で事実を知ったが「園児は落ち着いている」として報告せず、学校法人の管理部門が把握したのは27日だった。28日から運転手を交代させた。園側は28日午後7時から、園に保護者を集めて事情説明する。
園によると、保護者からは「不適切ではないか」との声が出ている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板