したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

782小説吉田学校読者:2009/02/14(土) 15:54:26
【ためされる職業 警察音楽隊】
私もへっぽこオーボエ奏者ですが、こういう曲はやりたくない。
それに、これミュージカルを想定していないだろうか。そのうち滋賀県は振り込め詐欺防止ミュージカルとかで、県民を啓蒙するのでしょうか。最後の一文の哀しさ、写真の指揮のまじめさのコントラストも絶妙。56歳、隊長の情熱はどこまで届くか。

♪ちょっと待って 振り込め詐欺だっせ 県警音楽隊楽長が制作
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090214/CK2009021402000008.html

 ♪ちょっと待って 振り込め詐欺だっせ
 県警音楽隊の池内孝次楽長(56)が作った振り込め詐欺防止ソング「だまされたらあかん!」が注目を集めている。問い合わせは北海道から九州まで全国から寄せられ、演奏会では「待ってました」と大拍手。「私にも歌える」と感謝の声も寄せられている。
 池内楽長が作詞、作曲、編曲を手掛け、音楽隊が伴奏。エイトビートでロック調のメロディーに、隊員らの少し低めで澄んだ歌声が乗る。県警ホームページから男声と女声の両バージョンをダウンロードできる。
 歌は振り込め詐欺の4大パターンとされるオレオレ、還付金、融資保証金、架空請求のそれぞれの手口を紹介。「オレ、会社の金使いこんだんや。返さな逮捕されるんや。すぐにお金振り込んでや」と、隊員が犯人役を熱演している。
 完成した昨年10月以降、在京キー局の紹介も手伝って、県警には全国から「歌いたい」「楽譜が欲しい」といった電話が相次いでいる。
 自治体や老人クラブ、歌唱教室のほか、各府県警やFMラジオ局からも。「お年寄りに」と児童が歌を覚えた小学校もある。
 「最初はただ聴いてもらいたかった。それが今、みんなで歌い、広めてくれるのがうれしい」と目を細める池内楽長。寄せられた四十数件のうち、個人で聴くための問い合わせは1件もない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板