[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
B級News Watch ためされる大地
746
:
小説吉田学校読者
:2008/12/31(水) 11:07:25
それでは、「B1級未勝利戦News Watch」にでもしましょうかねえ〜。何のことかわからない人は、平和島あたりで聞くように。
【ためされる大地 浅草(東京)】
道に迷ったときにこの人形に出会ったら「知らざァ言って聞かせやァしょう」(記事とは違う文字で起こすのが、私の流儀であります。そんな平板な文字じゃないって、あのせりふは)と自動的に話すとか話さないとか。でも、夜にあったら怖いなあ。
どこにいるか探して 浅草・伝法院通り東商店会 人形5体を設置
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20081231/CK2008123102000098.html?ref=rank
「知らざあ言って聞かせやしょう」。名台詞(ぜりふ)で知られる歌舞伎の「白浪五人男」を模した人形が三十日、台東区浅草の「伝法院通り東商店会」にお目見えした。
白浪五人男は、東海道をまたにかけた大泥棒たち。作者で幕末から明治にかけて活躍した歌舞伎作家、河竹黙阿弥が同商店会近くに住んでいたことから、「町の歴史を伝えよう」と、景観の一部に人形を加えた。
五人の頭目、日本駄右衛門は、移動式の台座の上で見えを切りながら、通りに進入してくる車両などににらみを利かす。女形の弁天小僧菊之助ら四人の人形はそれぞれ商店会のどこかに潜み、道行く人を見下ろしている。
同商店会は、浅草寺・仲見世の東側、東西約百メートルの通りで、飲食店など三十店が並ぶ。西側の通りに合わせて今年四月、街並みを江戸町風に景観改修したばかりだ。
新たな遊び心たっぷりの演出に、野田淳・同商店会長は「人形がどこにいるのか探しながら、通りの散策を楽しんでもらえれば」と話している。
伝法院通り西側の浅草公会堂では年明けの三日から、恒例の「浅草新春歌舞伎」が始まる。白浪五人男は、歌舞伎の町・浅草の新名物としても注目を集めそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板