したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

742小説吉田学校読者:2008/12/30(火) 13:01:32
【ためされる大地 新宿コマ劇場跡(東京)】
私はかつて某演歌の大御所が歌舞伎町をコマ劇場まで連れを率いてそぞろ歩くサングラス姿を生で目撃したことがありますが、どうみても、ヤクザでした。俺の目を見ろ、何にもゆうな〜〜
コマ撤退の一因は、商業演劇(二部構成になっていて第二部が歌謡ショーになっているものが主)にこだわりすぎたからじゃないでしょうかね。記事にはないけど、サヨナラ公演が「年忘れ にっぽんの歌」というのが何とも寂しい。新宿の雑多性のシンボルが1つ消えていく。

新宿コマ跡 何できる?
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000812260001

 ◆52年の歴史、大みそかに幕
 31日に52年の歴史に幕を閉じる新宿区歌舞伎町のシンボル「新宿コマ劇場」。この跡地の行方をめぐり、関係者が気をもんでいる。隣接する新宿東宝会館と一体化して東宝(本社・千代田区)が開発するが、計画は未定。内容次第では付近の再開発も影響を受ける。25日、地元の歌舞伎町商店街振興組合は東宝に「街のシンボルとなる施設建設を」と要望書を提出した。
(星野哲)
 跡地は約5400平方メートル。解体に1年、建築には3年かかるとみられており、4年間は街の中心がポッカリと空く。同組合は「跡地には劇場、多目的ホールなどを検討してほしい。工事期間中は周囲が暗くならないように」などと要望した。
 「コマ劇場があってこその歌舞伎町だった。これからも東宝には核となって、一緒に街づくりをしていただきたい」と同組合事務局長の城克さんは言う。
 東宝側は跡地の計画は未定としているが、「ギャンブル系は入れない方針。歌舞伎町にふさわしいものを検討中」(広報室)。工事期間中は街が暗くならないよう照明に配慮したり、人が集まるよう見栄えを工夫したフェンスを組んだりしたいとしている。まだ入居店舗の一部との交渉が終わっていないため越年営業する店舗もあるが、2月が決算期でもあり「円滑に交渉を進めたい」(同)という。
 区は05年に「歌舞伎町ルネッサンス推進協議会」を発足し、地元商店街などと街づくりを検討。当初はコマ劇場前の「シネシティ広場」を中心に、向かい側に東急レクリエーション(本社・渋谷区)が所有する東急ミラノが入るビル(敷地面積約4千平方メートル)などとの一体開発を前提に考えてきた。だが、5月に東宝が単独開発を発表し、現在、構想の見直しを迫られている。
 せめて、コマ劇場が無くなっても人が集う場所にしようと、区は早ければ1月中旬に同広場に野外でコーヒーなどが飲める「オープンカフェ」を開くことを決めた。中山弘子区長は「歌舞伎町はエンターテインメントシティー。東宝にはその核となる施設の建設を要望している。工事車両通行の問題など、区としてもできる限り協力する」と話している。
 東急レクリエーション広報課は「ミラノが入っているビルは1956年開業。近い将来建て替えは検討する。ただ東宝が何を建てるかによって方向性は変わらざるをえない。様子をみたい」とやはり跡地次第、という姿勢だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板