したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

619小説吉田学校読者(ただいま当たらない議席予想中):2008/05/04(日) 13:17:15
【ためされる海峡 関門海峡】
38万人って下関市の人口より多くないかというのはさておきながら、注目したいのは「関門対抗綱引き」であります。海峡を挟んで、長い綱で綱引きするのではないかと想像するだけでワクワクしてしまう。さてどんな内容なのか。

下関、海峡まつりに38万人 勇壮な「源平船合戦」も
http://www.asahi.com/life/update/0503/SEB200805030004.html

 下関市の関門海峡沿いで開かれている「しものせき海峡まつり」は3日、きらびやかな衣装の太夫らが街をパレードする先帝祭や、平安時代の戦いを再現した源平船合戦、千人が参加した八丁浜総踊りなどがあった。天候にも恵まれて計37万6千人(主催者発表)が訪れ、一帯はまつりムードに包まれた。
 海峡まつりは「源平の歴史」がテーマ。先帝祭は、同市沖の壇之浦の戦い(1185年)で源氏に敗れた平家とともに8歳で入水した安徳天皇の霊をなぐさめるため、女官たちが毎年命日に参拝した歴史にちなむ。
 呼び物の「上臈(じょうろう)道中」は午前9時半に同市伊崎町をスタート。行列は自動車や手押しの台車など約40台、長さ約200メートルに及んだ。
 「上臈参拝」は午後1時から赤間神宮であった。開始前に境内は満員となり、入場制限が敷かれた。先頭の振袖(ふりそで)太夫が水天門から本殿に渡る天橋の上で外八文字を披露すると、待ちかまえていた大勢のカメラマンが一斉にシャッターを切った。
 「源平船合戦」は約80隻の漁船などが参加。平家の赤旗を掲げる船は海峡西側から、源氏を示す白旗の船は東側から、合戦を再現するように関門海峡を勇壮に行き交った。
 まつり最終日の4日は、「巌流島フェスティバル」があり、武蔵・小次郎の決闘を再現する寸劇、関門対抗綱引き大会などがある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板