したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

421小説吉田学校読者:2007/07/28(土) 08:20:26
【ためされる大地 黒川】
まず、第一のマナーとして冠婚葬祭には自家用車使うのが間違っていると思う。
東北では「清め酒」とか「お神酒ぶるまい」とか言って、焼き場で酒飲みますね〜。田舎だと未だに「葬式行列」をやっている(といっても、低速で霊柩車を走らせてみんなで焼き場まで歩く)ところもあるし。

火葬場禁酒にします 飲酒運転防止第一 宮城・黒川浄斎場
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/07/20070728t13036.htm

 宮城県黒川郡の黒川地域行政事務組合は、火葬場の黒川浄斎場(大和町)での飲酒を8月1日から禁止することを決めた。火葬が終わるまでの約2時間、待合室で酒を飲みながら故人をしのぶのが地域の習わしだが、黒川郡は飲酒運転をするドライバーの割合が県内で高いこともあって、組合は「公共施設での飲酒は時代にそぐわない」と判断した。
 組合によると、火葬の出席者は喪主宅と浄斎場をバスで往復するが、喪主宅には自家用車で行く人も多いという。故人をしのぶ場での酒を断り切れない人もいるとみられるため、飲酒を全面的に禁止することにした。組合は郡内の各町村が発行する広報紙8月号で周知を図る。
 宮城県警が、昨年1―8月に飲酒運転で取り調べを受けたドライバーの人口割合(1万人当たり)を調べた結果、大和町が9.16人と最多で、富谷町も7.18人と3番目に多かった。このため、黒川郡の各町村は官民挙げての飲酒運転防止に取り組んでいる。
 黒川地域行政事務組合は「飲酒運転は社会問題化している。杯を交わしながら思い出を語り合いたいという気持ちは分かるが、考えを改める時期が来たと認識してほしい」(事業班)と説明している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板