[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
B級News Watch ためされる大地
416
:
小説吉田学校読者
:2007/07/27(金) 06:48:32
【ためされる祭祀 天神さん】
夏だ、祭りだ、天神様だ。ギャル神輿に男舟。大阪俗謡。チンチンチキチン、チンチキチン。いかにも大阪と言った写真も良し。
勝手に関西世界遺産 登録番号126 どんどこ船
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/kansaiisan/OSK200707190026.html
大阪天満の天神様は大川(旧淀川)を向いて鎮座している。けれども、最寄りの駅が背後にあるから、参詣(さんけい)人の多くは裏門からぞろぞろと入ってくる。去年の天神祭を訪れた私もそのひとりだった。
賑(にぎ)わう境内を抜けて、表門を出たとたん、天満宮に向かってどんと置かれた船にびっくりした。やがて船は門をくぐって、拝殿前へと進んだ。陸(おか)に上がった船は、ひと回りもふた回りも大きく見える。「木場小若(きばこわか)」と記した揃(そろ)いの法被のこどもたちがうろうろしている。「どんどこ船」だとすぐにわかった。
それから一年が過ぎて念願叶(かな)い、「どんどこ船」の講元夏凪一嘉(なつなぎ・かずよし)さんにお目にかかることができた。「どんどこ船」を陸に上げたのは、陸渡御(りくとぎょ)の華「催し太鼓」何する者ぞ、という心意気からだった。なるほど、天神祭は陸ではなく川の祭り、あるいは水の祭りである。
天神祭の神事は、神鉾(かみほこ)を大川に流す「鉾流し」に始まる。流れ着いたところがその年の斎地で、そこに神霊を遷座することを「船渡御」といった。それを迎えてたくさんの「お迎え船」が浮かんだ。船に飾った大きな人形が「お迎え人形」である。
その間を縫うように、「どんどこ船」は鉦(かね)や太鼓を鳴らしながら動き回る。ひとりその自由が与えられており、見ているだけで気持ちがよい。身軽で、小回りがきいて、おっちょこちょいで、東横堀川から道頓堀川にも、それこそどんどこ入ってゆく。橋が低いところでは、みんなで橋を担いでくぐったという。担ぐように橋を下から押して、船を沈めるのだ。
「どんどこ船」の役割を、夏凪さんはひとことで「にぎやかし」というが、別の言葉を用いれば、天神祭のトリックスターにほかならない。
今年の祭りを前に、住之江区平林のかつての貯木場に、ひっそりと浮かんでいる「どんどこ船」を見に行った。周囲は工場や倉庫ばかりで、人影がない。住民がいないのだ。だから「木場小若」たちも、「どんどこ船」の漕(こ)ぎ手の「木場若中(きばわかなか)」たちも、講元の号令一下、大阪のあちこちから集まってくる。
天神祭には30の講が参加するが、この点が、町や企業を基盤とする他の講と違っている。どんどこ船講は、ただただ「どんどこ船」を大川に浮かべるためだけにある。
浮かべるといっても、大川の流れは速い。漕ぎ続けなければ流される。体力勝負の漕ぎ手は平均年齢が25歳、私もあと25歳若ければ、櫂(かい)を握りたかった。
(文・木下直之<東大教授> 写真・小笠原圭彦)
○今も手漕ぎ 驚く速さ
天神祭・船渡御の「にぎやかし」役は、長さ16.3メートル、幅2.6メートル。「どんどこ」なんて、かわいらしい響きだけれど、案外大きな船なのだ。
女人禁制。最大で40人以上の若人が乗り込み、櫂(かい)を漕(こ)ぐ。船は、時代とともに、杉の木製からアルミ製に変わったが、今も昔もエンジンなんてついてない。
「そりゃ、体はえらい。エンジンつけたら、と言われることもあるけれど、そんなんじゃ祭りの心意気がなくなるでしょ」。父親の代からの講元・夏凪一嘉さん(68)は言い切る。
年に1度の大舞台は、もちろん天神祭。最近はその直前に、本格的な「リハーサル」がある。請われて、難波八阪神社の船渡御も「にぎやかし」ているのだそうだ。
12日、道頓堀川でその姿を見た。船の装飾も、漕ぎ手の衣装も本番同様。鳴り響くカネと太鼓、そして「ソーリャ」「チョイサ」の掛け声に合わせて、手漕ぎ船は、驚くばかりの速さで進んだ。
天神祭はもうすぐ。25日の船渡御では、のんびりした祭り船もいいが、「どんどこ船」でぜひにぜひに、男たちの気概をごらんあれ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板