したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

393小説吉田学校読者:2007/06/16(土) 19:19:51
【ためされる大地 八日市】
もう八日市じゃないんだけど、近江大凧は八日市でなければならぬ。

凧を揚げるのは、「極楽への手紙」という説もある。正月に揚げるのは年賀回りをしてあげているという説。これは天国からの手紙でもありますが、天国から凧は見えたか。

100畳の大凧、空に 故長崎市長のメッセージとともに
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705270018.html

 滋賀県東近江市の愛知川河川敷で27日、八日市大凧(おおだこ)まつりがあり、100畳ほどの大凧「非戦の誓い」が市民約150人の手で青空に舞い上がった=写真、日吉健吾撮影。平和をテーマに05年につくられた凧の裏には、暴力団幹部に射殺された伊藤一長・前長崎市長がまつりの実行委員会の依頼に応じて寄せた「核兵器廃絶と世界平和の実現の象徴として大空へ飛翔(ひしょう)する事を期待します」というメッセージが張ってあった。
 凧の上部に描かれた飛び魚が「飛=非」と「魚(うお)=WAR」で「非戦」を表し、下部の「誓」の文字と合わせ「非戦の誓い」と読ませる。この日揚がった約60の大凧の中で一番大きい。3年ごとに作り替える決まりのため、今回が見納め。ゆっくりと空に揚がると、見物の約3万5千人から歓声がわいた。
 引き手として参加した大阪市北区の末永かおりさん(27)は「風があったので、重さを感じることなくフワッと揚がりました」と笑顔で話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板