[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
B級News Watch ためされる大地
245
:
小説吉田学校読者
:2007/02/05(月) 06:46:39
【ためされる大地 函館】
なんか、おっかなびっくり豆まく園児の写真(上)が可愛くて・・・。しかも豆をまくと心を入れ替える(下)という落ちつき。これ、節分関係記事で一番すばらしかった。100点。
鬼は外!悪いもの払え 函館の幼稚園で豆まき 追いかけられ泣く園児も
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20070203&j=0041
三日は節分。函館市内の幼稚園では二日、恒例の豆まきが行われ、園児たちは「鬼は外、福は内!」と大きな声を響かせて、握り締めた豆を力いっぱい鬼に向けてまいた。
同市西桔梗町のききょう幼稚園は二日、園庭で豆まきを行い、三百十人の全園児が参加した。
最初に川村兼悦郎園長が「豆を鬼にぶつけて、悪いものを払いましょう」などと園児の前であいさつ。その後、園児たちはクラス別で豆をまいた。
職員や教諭が扮(ふん)した赤鬼が登場すると、園児たちは首からぶら下げた、折り紙で作った豆入れから、いった大豆を取り出して元気良く鬼にぶつけた。鬼に追いかけられて泣き叫ぶ年少(三歳)の園児も多かった。
一方、同市梁川町の国の華幼稚園は、同園で未就園児の豆まきを行った。
赤鬼が現れると、二歳児を中心とした三十七人の子どもたちは、さまざまな反応を見せた。エイ、ヤァと鬼目掛けて豆をまく子、牙が生えた鬼の姿に泣きだす子。なかには、「どうして先生が鬼なの?」と、豆ではなく鋭い一言で鬼をたじろがせる子も。
子どもたちは、豆をまかれて心を入れ替えた鬼と握手し、鬼が配るお菓子を笑顔で手にした。これに先立つ一日、岸田千佳子園長から「泣いた赤鬼」の話を聞かせてもらった。(舘山国敏、押野友美)
<写真:(上)鬼を目掛けて、豆を投げつける園児=ききょう幼稚園。(下)心を入れ替えて優しくなった鬼と握手しようとする子どもたち=国の華幼稚園>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板