したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

221小説吉田学校読者:2007/01/20(土) 17:55:55
【ためされる作家 阿刀田<ナポレオン狂>高】
阿刀田さんのことだ、「たらい舟」が議案にあがった時点で「松本清張」を連想したに違いない。

たらい舟製作や小浜島の盆など、重要無形民俗文化財に
http://www.asahi.com/culture/update/0119/012.html

 文化審議会(阿刀田高会長)は19日、奈良県吉野地方の吉野林業用具・林産加工用具(奈良県立民俗博物館保管)など2件を重要有形民俗文化財に、新潟県佐渡市に伝わる小木のたらい舟製作技術など6件を重要無形民俗文化財に、それぞれ指定するよう伊吹文部科学相に答申した。
 また、身近な文化の保存を目指す登録有形民俗文化財3件、記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財7件の登録・選択が答申された。

 そのほかの答申は次の通り。(カッコ内は所有者ないし所在地)
 ◇重要有形民俗文化財▽越後奥(おく)三面(み・おもて)の山村生産用具(新潟県朝日村)
 ◇重要無形民俗文化財▽江名子バンドリの製作技術(岐阜県高山市)▽桑名石取祭の祭車行事(三重県桑名市)▽酒津(さけのつ)のトンドウ(鳥取市)▽御嶽(おんだけ)神楽(大分県豊後大野市)▽小浜島の盆(そーら)、結願祭(しちい)、種子取祭(たなんどぅる)の芸能(沖縄県竹富町)
 ◇登録有形民俗文化財▽狭山茶の生産用具(埼玉県入間市)▽郷原(ごうばら)漆器の製作用具(岡山県真庭市)▽竹富島の生活用具(沖縄県竹富町・喜宝院)
 ◇記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財▽南房総地方のミノコオドリ(千葉県館山市、南房総市)▽大聖寺のゴンガン(石川県加賀市)▽加茂神社のオイケモノ(福井県小浜市)▽小国神社の田遊び(静岡県森町)▽沼田の湯立神楽(静岡県御殿場市)▽尾張西部のオコワ祭(愛知県愛西市、七宝町)▽芦屋の八朔(はっさく)行事(福岡県芦屋町)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板