[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
B級News Watch ためされる大地
206
:
小説吉田学校読者
:2007/01/10(水) 21:50:37
今後、海外電は【○○発 おどロイター通信】としたいが、どうでしょう?>とは氏。
【アデレード発 おどロイター通信】
これ、イマイチ、面白くない。少なくとも私の琴線に触れない。どうってことない記事を全世界に配信してしまうところ、まったくもって、おどロイター通信でありますが、面白くない理由は、動物園に行けば、人がいっぱいいるからでしょう。
オーストラリアの動物園が「ヒト」を展示
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=entertainmentNews&storyID=2007-01-10T103813Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-242080-1.xml
[アデレード 9日 ロイター] オーストラリアのアデレード動物園では、霊長類の保護を訴えるための企画として「ヒト」が展示されている。
複数のボランティアが1カ月にわたって使われていないオランウータンのかごの中で生活し、来園者は携帯電話のテキストメッセージを使ってお気に入りの「ヒト」に投票することができる。テレビの人気リアリティ番組を模したこのイベントで、1カ月後には投票数の最も多かった「ヒト」が動物園の代表として選ばれるという。
ただ、ここまでの評判はそれほど芳しいものではない。
実際に「ヒト」の展示スペースを訪れた来園者の1人は「彼らは完全におかしいよ」とコメント。また別の来園者は「実際、動物たちほど面白くはないね。彼らは大したことしてないよ」と期待外れだった様子を隠さなかった。
かごの中に入った「ヒト」は、夜になれば帰宅することが許されており、昼間は来園者に向かってふざけたり、お互いにシラミを取り合うふりなどをして過ごしている。
彼らには、(1)裸になってはいけない、(2)下品は行動を取ってはいけない、(3)水場に飛び込んではいけない、というルールが科せられており、守らなかった場合は獣医が鎮静剤を使用する可能性もあるという。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板