[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
B級News Watch ためされる大地
204
:
小説吉田学校読者
:2007/01/03(水) 10:43:35
【ためされる大地 佐々】
悲しすぎる。汚れが悲しさを目立たす。モニュメントに白色を使うのはやめたほうがいいね。
九州世間遺産 ■悲哀トイレに込めた新幹線の夢
http://www.nishinippon.co.jp/news/2007/newyear/14.shtml
長崎・佐々町の河川公園
「ややっ! なぜ、あんなところに新幹線が?」。ここは、長崎県佐々町の河川公園。「?」と首をかしげるのは、のどかな田園風景に実物大、本物そっくりの新幹線先頭車両が、どーんと鎮座しているからだ。
実は、この新幹線、コンクリート造りの公衆便所で、形も大きさも「グランドひかり」(100系新幹線)そっくり。入り口に張ってある「殿方用」「御婦人用」のプレートには、なぜか、グリーン車の「4つ葉マーク」も付いている。
1990年に設置されたこの新幹線トイレ。もとをたどれば、消えた1つの夢の跡なのである。その夢とは、長崎新幹線佐世保ルートの夢。トイレが建設された当時、新幹線が佐世保を通るルートで建設されることは既定方針だった。当時の町長は「新幹線早期実現は悲願だった。そのPRを含め、子どもたちの喜ぶ施設をと、新幹線型にした」と話していた。
時代は大きく変わった。長崎新幹線佐世保ルートの夢は消滅し、スローガンを失った「スローガン建築」が残った。16年たった今。車体は薄汚れてしまったが、子どもたちに人気のあることがせめてもの救いである
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板