[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
B級News Watch ためされる大地
143
:
小説吉田学校読者
:2006/11/23(木) 08:35:59
【ためされる大地 いわき】
岩城光英が市長時代に始まったいわき図書館問題もやっとこさ決着と言いたいところですが、15万冊増で39万冊。千葉市は69万冊、岐阜市は49万冊。おまけに併設型。さらに厳密に言うと「駅前」ではない。ちょっと歩く。
この記事だとわからないが、司書も1人かいないかどちらかでしょう。そして、文化センター(併設型だから、取り壊し不能)の図書館跡の使用先はまだ決まっていないのである。
前、書きませんでしたが、このビルの近くに大型書店ヤマニ書房があるのであります。これは図書館運営に致命的じゃないか。
いわき駅前再開発ビル:管理方針決まる いわき市、来年秋に供用開始 /福島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20061122ddlk07010437000c.html
いわき市は21日、JRいわき駅前に建設を進めている「いわき駅前再開発ビル」に入る市総合型図書館、駅前市民サービスセンター、産業交流拠点施設(いずれも仮称)の管理運営方針を明らかにした。いずれも07年秋に供用が開始される。
市総合型図書館は、同ビル4、5階に、新たに15万冊の本を購入して38万冊でスタートする。図書の貸し出し、返却、検索などは業務委託する。資料収集といった管理運営は、市職員が当たる。開館は平日、土曜は午前10時から午後9時、日曜、祝日は午前10時から午後6時。休館日は元日や図書整理日など。
市民サービスセンターも4階で、平日と土曜は午前10時から午後7時まで、日曜は午前10時から午後6時まで各種証明書の発行などを行う。
産業拠点施設は、6階で、産業交流機能、産業支援機能、新産業創造機能をもつ3区画に分けられる。市商工会議所が同じフロアに入る。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板