したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

1135とはずがたり:2017/05/30(火) 22:07:49
やべえ,こんな国の通貨を大量に仕込んでるぞ,俺(;´Д`)
(大量ってのはウソw)

まあ日本でも建物建てる前に神主とか呼ぶけどな。

危機的水不足の南ア・ケープタウン、市長主催で雨乞いの儀式を行う
http://www.excite.co.jp/News/world_clm/20170527/Techinsight_20170527_387802.html
TechinsightJapan 2017年5月27日 17時50分 (2017年5月30日 22時00分 更新)

南アフリカ・ケープタウンでは現在、水不足が深刻化している。そこで市長は頼みの綱として、あらゆる宗教の長を呼び寄せて雨乞いを行うことにした。

ケープタウンは毎年、この時期になると水不足が懸念されているが、今年はより深刻である。5月22日頃にはダムの貯水量が20.7%にまで低下し、危機的状況に陥った。

市では数か月前から水の使用制限を呼び掛けていたが、来月からは制限レベルが“4”にまで引き上げられることとなった。“レベル4”になると水の使用は飲料、調理用、必要最低限の洗浄に限られることとなり、庭の水やり、プールの水の追加、洗車が禁止される。また水洗トイレには雨水、風呂の残り水、食器を洗った水などを利用しなければならず、1人1日当たりの水使用量は100リットル以下に制限される。これは家庭だけに限らず、ホテルやジムでもプールやサウナの使用を禁止するなどの対策を迫られることになる。

これまで水の節約に努めてきたケープタウンだが、4〜5月の降雨量は予想を下回り、このままでは8月〜9月にはダムの水が底をついてしまう。そこで市長は雨乞いをすることを決定した。

5月25日午後2時。イスラム教、キリスト教、コイサン族、バハイ教、仏教、ヒンドゥー教、ユダヤ教などの長がケープ半島北部にあるテーブルマウンテンに集められ、雨乞いの儀式が執り行われた。

市長はここでのスピーチで「ケープタウンの水不足は100年来の危機的状況である。市民には節水への協力をお願いしたい」と述べた。また今後、各地域における水漏れや水道設備の不具合を直すため、新たに75名を雇用し2200万ランド(約1億9千万円)の予算を割くことも発表した。

儀式はユダヤ教祈祷者による雨乞いのダンスで締めくくられた。祈りの効果があったのか、翌日は朝に少し雨が降り、週末も雨の予報である。

出典:http://www.iol.co.za
(TechinsightJapan編集部 FLYNN)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板