したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

102とはずがたり:2006/11/08(水) 12:07:08
試される政治活動 えんぜつ

別に憲政の神様をB級扱いしている訳ではないっすよ。井脇はC級だと思うけど。

合併後初の演説の甲子園
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_saga/2006_4/11_09/saga_top2.html
2006年11/12(日) 午後1時〜 津久井文化福祉会館で開催

 相模原市津久井町又野に生まれた尾崎行雄の政治精神を蘇らせ、政治に志を持つ青年が将来の日本と自らの生き方を説き訴える、2006尾崎咢堂杯争奪青年演説大会、いわゆる「演説甲子園」が2006年11月12日、午後1時から4時半まで津久井文化福祉会館で開催される。主催は尾崎行雄を全国に発信する会。

 激動の時代、日本議会政治の父、「憲政の神様」と称された尾崎行雄。明治23年の第1回帝国議会に衆議院議員として当選以来、昭和28年まで連続当選25回、議員在職63年に及ぶ政治活動を続け、その雄弁な演説は国民を魅了し、時代を動かすほどのものであったと言われている。

 尾崎行雄を全国に発信する会(フリーダイヤル0120・66・2689)では、4年前の尾崎没後50年にあたる年に、全国初となる演説の甲子園を企画。初年度は、関東地区の青年のみの参加だったが、2回目からは全国に規模を拡大。今年は、1市2町合併後の「新相模原市」となって初めての開催となり、全国で60人の応募の中から、書類審査と10月に都内で行われた予選会を勝ち抜いた中学・高校生の部5人、青年の部6人が熱弁を振るう。

 当日は、「私は世界・日本・社会のために、このことから始めたい」をテーマに、2部構成で実施。1部では中学・高校生の部に、内海阿やさん(串川中3)、高橋楓さん(相模原高校2)、市川航也さん(若草中2)、松岡里衣奈さん(伊勢市皇學館高校1)、津田穂奈美さん(相模丘中3)の5人が出場する。

 青年の部には全国から勝ち抜いた東京大学、早稲田大学、玉川大学から各1人、社会人2人、松下政経塾26期生の計6人が演説で主張し、咢堂杯グランプリを争う。司会は参議院議員で、すずかんTVキャスターとして知られる鈴木寛さん。

合併後初の演説の甲子園
尾崎行雄を新相模原市の財産に

 第2部(午後3時)は、パネリストに松沢成文神奈川県知事、井脇ノブ子衆議院議員、ジャーナリストでもある蟹瀬誠一明治大学教授、宮台真司首都大学東京准教授を迎えてパネル討論「青年にとって演説とは」を開催する。定員は400人で、入場は無料。

 尾崎行雄を全国に発信する会の菊地原文市会長は「今回は合併後初めての開催となり、新相模原市も尾崎行雄を相模原市の貴重な財産と位置づけ、多大な協力をして頂き感謝しています。今回は高校生も初めて演説致しますので、例年以上の来場をお待ちしています」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板