したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

1012チバQ:2011/02/02(水) 01:28:45
http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201101310121.html
大雪の北陸、交通の乱れ続く 列車内で2泊目の乗客も2011年2月1日
 強い寒気と冬型の気圧配置の影響で、福井県など北陸地方を中心とした日本海側では30日夜から記録的な大雪となり、31日も交通機関に大きな乱れが出た。

 JR北陸線では30日夜から特急など9本が動けなくなり、うち福井県内で立ち往生した計3本(約1130人)の客の一部が車中で2連泊を余儀なくされる見通しだ。新潟駅と酒田駅(山形県)、秋田駅を結ぶ特急「いなほ」6本や、特急「あけぼの」(上野―青森)などJR東日本の夜行列車8本も運休。東北地方の在来線もダイヤが乱れた。

 東海道新幹線は米原駅(滋賀県)一帯で降り続いた雪の影響で、徐行運転を実施。始発から終電までの計246本に10〜30分の遅れが出て、約13万5千人に影響した。

 福井県内の国道8号では車150台が立ち往生。敦賀市の雪害対策本部がおにぎり約2400個の炊き出しをした。

 新潟県では上越、糸魚川、妙高の3市で計約18万戸が、31日午前5時10分ごろから最大2時間近く停電。3市の小中学校など計61校が、暖房が使えなくなったことなどを理由に臨時休校した。東京電力によると、東上越変電所(上越市)に電力を供給している信濃川発電所(津南町)で、一部の送電機器が雪の重みで破損したのが原因という。

 秋田県湯沢市では30日午後10時半ごろ、空き家の元仏壇展示場(木造2階建て約320平方メートル)が、屋根に積もった約2メートルの雪の重みで倒壊した。飛び散った雪で、近くの住宅の窓ガラス1枚が割れたが、けが人はなかった。

 秋田県のまとめによると、28日現在の雪による農業被害額は約1億1500万円に上る。リンゴなどの果樹は雪に埋もれているため状況が確認できず、今後、被害が拡大する可能性がある。

 気象庁によると、31日朝までの24時間に福井県南越前町で81センチ、新潟県妙高市で53センチの降雪を記録した。同日の雪の深さは最高で南越前町が244センチ、広島県北広島町で206センチ、秋田県横手市で182センチに達するなど、秋田、山形、富山、石川、福井、滋賀、京都、広島、島根の13地点で観測史上1位の記録となった。

 冬型の気圧配置は31日午後から次第に緩んだが、日本海側は1日にかけて雪が続く見込み。同庁によると、この冬の降雪量は全国的には平年並みだが、近畿・中国・九州では平年の約2倍となっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板