したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

1011チバQ:2011/02/02(水) 01:26:57
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/E20110201001.htm
JR再開も混乱続く 北陸線でラッセル車故障 足止めの特急は到着
列車の運休や遅れが出る中、列車の到着を待つ人らで混雑する改札口=1日午前6時43分、JR金沢駅
 記録的な大雪から一夜明け、31日に列車の運転を終日休止していたJR北陸線や七尾線は1日、始発から運行を再開した。福井県内で立ち往生した特急3本の乗客1060人も金沢や富山、大阪方面に向かった。北陸線の倶利伽羅駅でラッセル車が故障した影響で、一部の列車が運休するなどダイヤが乱れており、正常通りに運行できるめどは立っていない。
 JR西日本金沢支社によると、運転を再開したのは、北陸線と七尾線のほか、高山、城端、小浜、大糸の各線。このうち北陸線と七尾線は列車の運休や遅れが出ている。氷見は始発から運休、高山、城端、小浜、大糸の各線は始発から通常通り運行している。越美北線は除雪作業のため、全面運休が続いているが、1日午後2時ごろから再開する見通し。

 北陸線では31日午後6時40分ごろ、倶利伽羅駅内でラッセル車のギアが入らなくなり、走行できなくなった。ラッセル車が線路をふさぎ、除雪も進まなかったため、1日午前は特急列車17本と普通列車24本が運休または区間運休。特急19本と普通列車31本に遅れが生じ、約1万5千人に影響した。

 1日午前8時24分に故障したラッセル車を津幡駅に移動させ、別のラッセル車で除雪を行い、運転を再開している。

 30日に出発し、敦賀駅で足止めされた特急3本の乗客のうち、サンダーバード40号の乗客は465人を乗せて1日午前2時47分に敦賀駅を出発し、大阪駅に到着。サンダーバード37号としらさぎ15号の乗客は同日午前3時15分と同6時36分発の2本の臨時特急で金沢方面に向かった。

 石川県警は1日午前9時、積雪のため先月31日から県内全域で発令した追い越し禁止、速度40キロ規制、二輪車運転注意の臨時交通規制を解除した。

 通行止めとなっていた北陸自動車道下り線の長浜−今庄インターチェンジ(IC)間の規制も1日午前6時半、約29時間ぶりに解除された。石川県羽咋土木事務所は同日午前10時、羽咋市と宝達志水町間の千里浜なぎさドライブウェイの進入規制を解除した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板