したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

987とはずがたり:2015/02/13(金) 11:25:52

男はどんなにかっこつけて威張ってても甘えん坊の所はあるからな。でも子どもが出来たら子ども>>越えがたい壁>>旦那になるの位は理解しとかないとねぇ。。
男もこいつ俺にあんなに依存してかまってちゃんだった癖に,という思いがありそうだが,母は強しやね。

「年の差婚」に見る、男女の見解の違い
http://allabout.co.jp/gm/gc/451143/

23歳のとき、37歳の男性と結婚したトモコさん(46歳)は、23年の結婚生活につい最近、終止符を打ったばかり。下の子が成人になるのを待って離婚を切り出した。

夫からみれば「青天の霹靂」だったらしい。だが、トモコさんは、ずっと以前から離婚を考えていた。「結婚するときは、確かに彼が大人に見えた。社会に出たばかりの私に、いろんなことを教えてくれた。だけどその後、確かにだんだん立場が逆転していきましたね」。

トモコさんは、結婚後も仕事を続けた。27歳で第一子を、続けて年子で第二子をもうけた。それでも仕事はやめなかった。社会とどうしてもつながっていたかったからだ。

「家庭と仕事を両立させている女性は素敵だというのが彼の言い分だったんですよ。それなのに、私が30歳くらいのときかなあ、子どもふたり抱えて仕事も続けて、こっちは大変な思いをしているのに、夫が『オレのことを第一に考えてくれていない』と拗ねるように言い出して……。そのとき、あれ、言ってることが違うじゃないと疑問をもったんです」。

大人ふたりで子どもふたりを育てていくのではなく、トモコさんひとりで3人の子の面倒をみている感覚だったそうだ。

「14歳下の妻を母親のように思っているんだなと失望しました。年上の頼れる男性と結婚したと思っていたけど、特に子どもが生まれてからは、夫のほうが子どもっぽくなっていった。一方で、自分が年上だと思うから、ときどき私に説教したがるんだけど、それは今で言うモラハラなのかもしれませんね。」。…

傾向として、さまざまな場面で、「男はより幼くなり、女はより大人になっている」と感じることが多い。いい悪いの問題ではなく。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板