したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

876とはずがたり:2014/05/28(水) 18:42:37
【人格障害】米国での人格障害の大規模調査結果 大人の7人に1人は人格障害
人格障害は大人の7人に1人みられるという最新の調査報告がありました。
http://allabout.co.jp/gm/gc/300189/
中嶋 泰憲

大人の7人に1人は人格障害

「疲れたー」。いろいろな人がいろいろな時に呟かれますね。疲れの原因は身体的でも精神的でもあります。精神的疲労の原因は人間関係が多いのではないでしょうか。性格的に合わない人と一緒の時は本当に疲れがたまります。離婚の原因も性格の不一致が真っ先に挙がるようです(「離婚に至る不一致」を考える 【離婚】)。最近のニュースですが、「大人の7人に1人は人格障害」(精神医学誌のJournal of Clinical Psychiatry 7月号)だそうです。どうりで性格の不一致がよく起こるわけですね。今回はこのニュースについてお話いたします。

強迫性人格障害がトップ

米国で4万3千人の大人を対象に人格障害の有無の調査が行われました。これはこの種の最初の大規模な調査です。その結果は人格障害が全体の15%と予想以上の高値でした。内訳は

7.9% 強迫性人格障害 (ルール、秩序にとらわれやすい完璧主義者)
4.4% 妄想性人格障害 (他人に対する猜疑心が強い)
3.6% 反社会性人格障害 (社会のルールを守らない)
3.1% 統合失調症質人格障害 (自閉的で感情の表出に乏しい)
2.4% 回避性人格障害 (他人の批判に敏感で、強い不安感を抱く)
1.8% 演技性人格障害 (自己顕示欲が強い)
0.5% 依存性人格障害 (なんでも他人任せにしてしまう)
(全部合計すると15%を超えてしまいますが、人格障害を複数持つ方がいるためです。)

人格障害が疑われたら専門家に相談

人格障害という言葉はその人の属する社会の一般的な人と比べてかわっているという意味で、「人格が障害されている」というわけではありません。しかし、その「かわっている」ことによって周りの人とうまくやっていけなくなったり、不幸の原因になります。人格障害の原因は生まれつきの気質、発育環境などいろいろな要素がからんでいます。人格障害が疑われたら、より良い生活を送るためにも専門家に相談されるのが良いと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板