[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
855
:
とはずがたり
:2014/04/04(金) 18:10:55
待機児童は実質5倍!? 九州8市、定義曖昧「未入所」多く
2014年04月04日 03時00分 更新記者:川口安子
http://qbiz.jp/article/35029/1/
認可保育所への入所
A:市が助成する認可以外の保育を希望しない
B:就職活動中
C:育児休暇を継続
___待機児童 未入所者数 A B C
福岡市 695(0) 1664(1122) × ○ ○
北九州 __0 __473___ ○ ○ ○
熊本市 _180 _1266___ × × ×
佐賀市 __9 _1019___ ○ × ×
長崎市 __97 __206__ ○ ○ ×
大分市 __89 __774__ ○ × ×
宮崎市 __0 __105__ ○ ○ ○
鹿児市 __57 __412__ ○ ○ ○
===================
合計 __1127 _5919
数字は2013年4月1日時点
( )は14年4月1日時点
○…待機児童に数える
×…待機児童に数えない
認可保育所への入所を希望しているのに入れない未入所者が、九州の政令市・県庁所在市の計8市では5919人(昨年4月1日現在)に上り、市側がカウントする待機児童計1127人の約5倍に達することが、西日本新聞の取材で分かった。国の「待機児童」の定義が曖昧なため、他の保育サービスを断って保育所の空きを待つ人の子どもなどを自治体が数えないためだ。専門家は「実態とかけ離れた統計は対策にも悪影響を及ぼす」と警鐘を鳴らす。
ゼロなのに預けられず 保育所整備追いつかず、実態と差
http://qbiz.jp/article/35038/1/
2014年04月04日 03時00分 更新記者:川口安子
税と社会保障の一体改革の目玉として、2017年度末までの待機児童ゼロを目指す安倍政権。だが保育所に入りたい人が全員入れる状況とはほど遠いのが実情だ。今月1日にゼロを達成した福岡市でも、未入所者は11 ...
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板