したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

812荷主研究者:2014/01/05(日) 14:17:30

http://www.at-s.com/news/detail/872136532.html
2013/12/14 08:33 静岡新聞
人口、20政令市中最下位に 静岡市

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/pop/20131214080600.jpg

 静岡市は13日、市の今年8月の人口推計が岡山市に逆転され、20政令市中最下位となったと公表した。推計値によると、今年8月の人口は岡山市の71万3044人に対し、静岡市は71万54人だった。

 市第3次総合計画(2015年度から8年間、3次総)の策定方針を市議会に示す中で報告した。将来の人口推計をみても、20年には70万人を割り、その後も減少が続くという。3次総では産業や人材育成、福祉など多分野で都市力を強化し、人口減少問題に対応する方針を示した。

 市企画局は同日、他都市との人口動態の比較と考察結果も説明した。同局によると、減少に歯止めがかからない理由に、18?22歳で男女とも県外に転出する割合が高く、その後男性はある程度、静岡市に戻る一方、女性がほとんど戻ってきていないと分析した。

 岡山市は周辺市からの転入者が多いのに対し、静岡市は藤枝や焼津、浜松市、長泉町への転出者が多い。中京圏に近い浜松市と首都圏に近い沼津市から、多くの転入が望めない都市構造も説明した。

 宅地の地価平均が岡山に比べて高く、平野部に比べて山間地が広い地形の特徴もネックに挙げた。

 他の政令市と比べると、強みは見本市や国際会議、港を活用した海上貿易、豊富な文化財を、弱みには大学やホテル客室数の少なさをそれぞれ挙げた。

 議会への説明で木村精次企画部長は「これらの評価分析を踏まえ、社会経済情勢に対応した政策をしっかり検討し、3次総に反映する」と述べた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板