[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
770
:
荷主研究者
:2013/08/17(土) 09:28:42
http://www.shinmai.co.jp/news/20130806/KT130805FTI090023000.php
2013年08月06日(火)信濃毎日新聞
南箕輪村が職員定数増へ 人口が近く1万5千人超
上伊那郡南箕輪村は5日までに、一般職の職員定数を10人増やす方針を決めた。同村は、2010年の前回国勢調査に基づく人口増加率が北佐久郡軽井沢町に次いで県内で2番目に高かった。今月1日現在の人口は1万4942人で、近く1万5千人を超える見通しだ。行政サービス維持のため、職員も徐々に増やす考えだ。
職員定数条例の改正案を9月定例会に提出する。村が5日の村議会全員協議会に示した案では、現在75人の村長事務部局、同45人の保育園と療育施設の職員定数を5人ずつ増やす。唐木一直村長は「定数イコール職員数になるわけではないが、人口増、園児増に伴い、職員を増やしたい」と述べた。
村総務課によると、議会事務局や村教委などを合わせた一般職全体の定数は141人だが、実際の職員数は現在139人。同村は3月に厚生労働省が発表した推計で、県内77市町村で唯一、2040年の人口が現在より増えるとされた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板