[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
756
:
荷主研究者
:2013/06/16(日) 18:12:13
>>748
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/363044
2013年5月11日 13:28 西日本新聞
福岡市の人口150万人突破へ
人口が増加している福岡市=3月28日撮影(本社ヘリから)
福岡市の5月1日現在の推計人口が150万人を突破することがほぼ確実になった。市は週明けに発表する。市制施行以来、終戦前後を除いて一貫して増加し、2011年の東日本大震災後は子育て世代を中心に首都圏からの移住も増えた。政令市では5番目の人口規模である神戸市の154万人に迫っている。
市によると、4月1日現在の推計人口は149万4978人。4月の出生数と死亡数、転出入数などを合計すると、150万人の大台に乗る可能性が高いという。
市の人口は、1889年の市制施行時に5万847人からスタート。戦前の1942年には36万人近くまで増加したが、福岡大空襲など戦災や敗戦の混乱から終戦の45年には25万人に減少した。その後は一貫して増え、72年には念願の政令市に。75年には100万人を突破した。
同年には山陽新幹線がJR博多駅まで延伸し、九州一円からの人の流入が加速。89年にはアジア太平洋博覧会「よかトピア」を成功させるなど、九州最大の都市として成長した。九州新幹線鹿児島ルートが全線開通した2011年には京都市を抜いて政令市では6番目の規模となった。
東日本大震災後は、津波などのリスクが少ないという評価も高まり、15年ぶりに首都圏から福岡市への転入超過という現象も起きた。市は「魅力的な街づくりに向け施策の充実を図り、住んで良かったと思える都市を目指したい」と話している。
=2013/05/11付 西日本新聞夕刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板