したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

726アーバン:2013/04/29(月) 13:34:29
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130427_2
県人口130万人割れ 65年ぶり、沿岸の減少率高く
岩手日報

 県は26日、本県の推計人口が129万6085人(4月1日現在)となり、130万人を割った、と発表した。120万人台となったのは1948年(10月1日時点)以来、約65年ぶり。2004年に140万人を割り込んでから、おおむね年1万人以上のペースで人口減少が進んでいる。

 直近の国勢調査(10年10月1日)の人口約133万人に比べると2・6%減少。四つある広域振興圏別では、東日本大震災の被害が甚大だった沿岸広域圏の減少率が8・5%で、他の3圏域の0・3〜3・7%減に比べ突出した。

 市町村別では大槌町の減少率が21・3%で最大。陸前高田市16%減、山田町12・9%減と続き、震災の影響が色濃く表れた。

 人口が最も多いのは盛岡市で29万9529人(10年国勢調査比0・4%増)。一関市12万4198人(同2・7%減)、奥州市12万1853人(同2・3%減)と続いた。最少は普代村で2967人(同3・9%減)。

(2013/04/27)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板