[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
722
:
荷主研究者
:2013/04/21(日) 14:53:03
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/448387.html
2013年03/12 09:27、03/13 13:10 北海道新聞
道内転出超過 4年ぶり増7469人 震災避難者が減少 2012年
2012年に都府県に転出した人数と、道内に転入してきた人数を比べると、7469人の転出超過となったことが道のまとめで分かった。人口流出を示す転出超過は、道が02年に転出・転入者数を公表してから11年連続。転出超過人数は過去最少だった前年の2819人を上回り、4年ぶりに増加。東日本大震災の被災者の道内への避難が落ち着いたことや、被災地の復興需要が影響したとみられる。
転出者数は5万6836人、転入者数は4万9367人。
岩手、宮城、福島の被災3県との関係を見ると、11年は道内への転入者数が3県への転出者数を計1995人上回る転入超過だったのに対し、12年は計607人の転出超過に転じた。
道によると、道内に避難中の被災者数は震災9カ月後の11年12月現在で3011人いたのに対し、12年12月現在では2981人。新たな避難者が減り、地元に戻った被災者もいるようだ。加えて、復興工事に携わる作業従事者が道内から多数転出したとみられる。<北海道新聞3月12日朝刊掲載>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板