[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
710
:
荷主研究者
:2013/03/17(日) 13:54:14
http://www.at-s.com/news/detail/474568495.html
2013/2/21 08:10 静岡新聞
静岡県の人口、372万8946人 8カ月連続減少
県が20日発表した1日現在の県の推計人口は372万8946人で、前月に比べて2771人減った。減少は8カ月連続。前年同月からは1万9278人減り、373万台を割り込んだ。県統計調査課は「構造的な減少傾向に歯止めが掛かっていない状況」と分析し、対策を急ぐ必要性を指摘している。
1月の減少の内訳は死亡者数が出生者数を上回る自然動態で1589人、転出者数が転入者数を上回る社会動態で1182人。同課によると、1月は年間で最も死亡者数が多くなる傾向があるという。今年も前年並みの4264人だった。
前年同月からの1年間をみると、自然動態は12カ月連続でマイナス。社会動態のプラスは4回だけだった。
市町別で前月から人口が増えたのは袋井市(97人)や清水町(28人)など4市町にとどまった。ほかの31市町は減り、最も減少数が多かったのは浜松市の820人。同課は「自衛隊関係者の県外転出の影響が大きかったようだ」としている。
総務省の2012年人口移動報告で、転出超過が全国の市町村で20位内だった沼津市は17カ月連続、同じく焼津市は8カ月連続の減少。
【県推計人口で前月比の増減が目立つ市町】
▽増加
(1)袋井市 97人増
(2)清水町 28人増
(2)長泉町 28人増
(4)裾野市 9人増
▽減少
(1)浜松市 820人減
(2)静岡市 315人減
(3)沼津市 218人減
(4)富士市 127人減
(5)焼津市 119人減
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板