[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
692
:
荷主研究者
:2012/12/20(木) 00:47:13
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20121115c
2012/11/15 15:50 秋田魁新報
30年の人口、25万9483人に、秋田市 高齢者が大幅増
秋田市は14日、2010年の国勢調査を基にした20年先の推計人口を発表した。30年の総人口は25万9483人で、10年より6万4117人減少すると予測している。
年齢別では、年少人口(0〜14歳)が2万3679人(総人口の9・13%)、生産年齢人口(15〜64歳)が14万777人(同54・25%)、65歳以上の高齢者が9万5027人(同36・62%)。10年と比べると年少人口と生産年齢人口が大きく減る一方、高齢者は大幅に増加。年少人口は10人に1人弱、高齢者は4人弱となり、少子高齢化が一段と進むとしている。
総人口は10年の32万3600人から減少し続け、15年に30万9760人、20年に29万4013人、25年に27万7109人、30年に25万9483人と推移。地域別では、全7地域(中央、東部、西部、南部、北部、河辺、雄和)で一貫して減ると予測、30年には河辺地域の高齢者の割合が5割、他の6地域は30%台半ばから後半になるとしている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板