したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

690荷主研究者:2012/10/28(日) 23:23:36
愛知県。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20121001/CK2012100102000040.html
2012年10月1日 中日新聞
流入、流出とも前回より減少 勤務・通学地に関する県人口

 県は、二〇一〇年の国勢調査の勤務地・通学地に関する人口集計結果の県内分をまとめた。前回調査時の〇五年と比べて県内の流入人口、県外への流出人口がともに減少し、県は「(〇五年の)愛知万博の頃と比べて人の動きが鈍化している」と分析した。

 県外から県内に通勤・通学する流入人口は十八万人で前回から二万人減少。県内から県外に通勤・通学する流出人口は七万六千人で二千人減った。流入人口の六割、流出人口の五割をともに岐阜県が占めた。

 昼間人口は、前回から十七万人増加して七百五十二万人で、東京都、大阪府、神奈川県に次いで全国四位。通勤・通学人口は三百七十一万人で前回と比べて四万人増加した。

 市町村別の流出人口の増加率は長久手町(現長久手市)が13・7%、流入人口の増加率は阿久比町が24・4%で最も高くなった。扶桑町では、72・5%が他市町村で従業・通学している。

 (吉光慶太)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板