したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

662チバQ:2012/06/05(火) 23:25:04
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120605/edc12060522430006-n1.htm
出生率1・39、自然減20万人超え 第1子出産の母親年齢は初の30歳台に
2012.6.5 22:42
 平成23年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に出産する子供数の推計値)は1・39で前年から横ばいだった一方、出生数は前年比2万606人減の105万698人と過去最少になったことが5日、厚生労働省の人口動態統計(概数)で分かった。

 死亡数は同5万6451人増の125万3463人と戦後最大。出生数から死亡数を引いた自然増減は20万2765人のマイナスとなり、初めて自然減が20万人を超え、人口減少傾向がより鮮明になった。

 出生率が変わらないのに出生数が減少した理由について、厚労省は「出生率の母数となる女性の数が減少しているため」と分析。若い世代での出生率は前年に比べて低下しており、出産意欲の低下傾向があることから、今後も出生数の減少は避けられないという。

 都道府県別の出生率は、最高が沖縄の1・86で、宮崎の1・68、鹿児島の1・64と続いた。最低は東京の1・06だった。

 年々上昇していた第1子出生時の母親の平均年齢は前年から0・2歳上がって30・1歳となり、初めて30歳を超えた。出生数は15〜34歳で前年比減となった一方、35歳以上は増加した。

 婚姻数は同3万8315組減の66万1899組で戦後最少。離婚数は同1万5644組減の23万5734組。平均初婚年齢は夫30・7歳、妻29・0歳でともに前年から0・2歳上昇した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板