[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
560
:
荷主研究者
:2011/03/20(日) 14:50:01
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110227_2
2011/02/27 岩手日報
盛岡「健闘」0.7%減 人口減続く東北県庁所在地
--------------------------------------------------------------------------------
盛岡市の人口は、25日公表された国勢調査速報値(2010年10月1日時点)で29万8572人と、5年前の前回調査から0・7%減少した。東北の県庁所在地では人口が唯一増加した仙台市を除くと盛岡市の減少率は一番低く、北東北の拠点を掲げる市も「踏みとどまっている」と受け止める。ただし、今後は急速に高齢化が進むとの推計もあり、学生の雇用・定住対策や人口減少社会に対応した都市政策が急務となっている。
盛岡市は前回の30万746人から2174人減少した。東北の県庁所在地の増減率は、仙台市だけが2・0%増加。そのほかは減少率が高い順に青森市3・8%、秋田市2・9%、福島市1・7%、山形市0・8%、盛岡市0・7%だった。
仙台以外の県庁所在地での人口減が明確になった一方、青森、秋田と比較すると盛岡は減少を小幅に食い止めた格好。国立社会保障・人口問題研究所(東京)が推計した2010年の人口よりも盛岡は2081人上回った。
同研究所人口構造研究部の小池司朗第1室長は「好景気では大都市に人口が集中するが、景気が低迷すると地元志向が強まり地方の拠点都市への集中が顕著になる」と指摘。盛岡について「仙台に人口が流出する一方、岩手県内の町村部や青森、秋田からの流入があるのではないか」と分析する。
【詳しくは岩手日報本紙をご覧下さい】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板