したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

536荷主研究者:2011/02/20(日) 13:35:01

http://kumanichi.com/news/local/main/20110208003.shtml
2011年02月08日 熊本日日新聞
県の人口181万7千人 昨年の国勢調査速報値

 県統計調査課は7日、昨年10月の国勢調査に基づく県人口(速報値)を発表した。総人口は181万7410人で、前回の2005年調査に比べて2万4823人(1・35%)減少し、2000年調査から3回連続のマイナスとなった。

 市町村でみると、前回から人口が増加したのは熊本市と近郊の計6市町村。残りの39市町村は減っている。

 増加率では菊陽町がトップで、16・36%と群を抜いている。2位は大津町7・31%、3位は西原村6・94%。合志市6・50%、嘉島町2・20%と続き、県人口の4割以上を占める熊本市は0・87%で6位。

 減少率が最も大きかったのは球磨村の11・24%。次いで五木村の11・19%、山都町の9・43%。10位までに相良村、多良木町、水上村も入り、球磨郡が半分を占めた。

 一方、県内の世帯数は前回比2万573(3・08%)増の68万8106。1945年調査から増え続けており、過去最多を更新した。1世帯当たりの人数は2・64人となり、前回から0・11人減。核家族化や単身世帯の増加が要因とみられる。(上田良志)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板