[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
516
:
荷主研究者
:2011/01/25(火) 23:09:01
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110112t73032.htm
2011年01月12日水曜日 河北新報
東北の人口933万4900人 10年国勢調査
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/pop/20110112-a3.jpg
東北6県の2010年国勢調査(10年10月1日実施)の速報値が11日、出そろった。東北の総人口は933万4900人で、前回05年調査に比べ30万17人(3.1%)減少した。00年調査以来、3回連続の減で、前回調査に続き6県全てで人口が減った。総人口は国の推計以上に減っており、東北は本格的な人口減社会に入った。
東北6県の人口推移の前回05年調査に対する減少幅は各県ともに拡大し、秋田は5.2%、青森は4.4%の大幅減となった。
減少数が最も大きかったのは青森で6万3457人。続いて福島6万2567人、秋田5万9656人、岩手5万4511人、山形4万7392人、宮城1万2434人。
市町村別では、6県計228市町村の91%に当たる208市町村で減少した。増加したのは20市町村で、秋田県にはなかった。県別の内訳は青森2(大間、おいらせ各町)、岩手2(滝沢村、矢巾町)、宮城8(仙台、名取、多賀城、岩沼各市、大河原、利府、大和、富谷各町)、山形1(東根市)、福島7(本宮市、鏡石、富岡、大熊各町、大玉、西郷、泉崎各村)。
県庁所在地は、2.0%増加した仙台市を除く5市で減少。減少率は大きい順に、青森3.8%、秋田2.9%、福島1.7%、山形0.8%、盛岡0.7%。
国立社会保障・人口問題研究所が07年にまとめた東北の10年推計人口は937万3000人。今回の速報値はこれを3万8100人下回った。
東北全体の世帯数は339万8077。前回に比べ4万9714世帯(1.5%)増えた。秋田は1920年の調査開始以来、初めて減少した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板