したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

470とはずがたり:2010/08/01(日) 00:09:53

3年ぶりに人口減、自然減7万超、22年人口動態調査
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100731/mca1007311742006-n1.htm
2010.7.31 17:41

 総務省が31日発表した住民基本台帳に基づく平成22年3月末時点の日本人の総人口は、前年より1万8323人少ない1億2705万7860人と、3年ぶりに減少した。減少数は過去最多だった18年の3505人を大きく更新した。出生数が死亡数を下回る「自然減」が7万3024人と過去最多となったことが主な原因だ。

 人口減少傾向はこれまでも続いていたが、20、21両年は世界的な不況で多くの日本企業が海外から撤退し、帰国するなどの転入者が増える「社会増」で人口増となっていた。

 老年人口(65歳以上)の割合は22.68%と過去最高を更新。死者数も1万1703人増の114万6105人で過去最多となった。

 出生者数は2年連続で減少し、過去最低だった18年(106万5533人)に次ぐ107万3081人にとどまった。

 人口増加数は東京都が6万1654人でトップ。東京、名古屋、関西の三大都市圏人口が50.51%と全国人口の過半数を占めた。特別区を含む市部の人口は90.50%と初めて9割を超え、都市部への人口集中を裏付けた。

 単身世帯の増加などライフスタイルの多様化が進んだことで、全国の世帯数は対前年比で48万4999世帯増え、5336万2801世帯と過去最多だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板