したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

26とはずがたり:2006/09/07(木) 22:09:27
きこ,まこ,かこと云う名の秋篠宮家だし,普通はひろひと,あきひと,ふみひとの所をあえてめいじん,とくじんみたいな読み方には,まさか,しないよね・・。まぁ基本的に偉い人は実名(諱って奴ね)で呼ぶのは失礼と云う事で,憚ってなんとか宮とか呼ぶので本名更に読み方はあんま関係ないかも知れないけど。

「仁」の付く2文字で検討…12日に命名の儀
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060907-OHT1T00181.htm

 秋篠宮家の第三子誕生を受け、宮内庁では七日、名前の検討を本格的に進めた。「命名の儀」は12日に行われる。

 宮内庁は、秋篠宮さまご夫妻の意向を受け、男子と女子の両方を想定し、8月から書陵部を中心に水面下で作業を始めていた。

 男子は平安時代からの慣例として「仁」が付く2文字となる。天皇陛下は「明仁」で、皇太子さまは「徳仁」、秋篠宮さまは「文仁」。

 宮内庁が、過去の天皇と名前が重ならない文字の中から、専門家を交えて意味や歴史資料の調査を進め、複数の候補を選択。秋篠宮さまが紀子さまと相談して最終的に決められる。

 命名の儀では、身の回りの品につけるマークとなる「お印」も決まる。

(2006年9月7日18時16分 スポーツ報知)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板