[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
2235
:
OS5
:2023/02/17(金) 19:51:39
https://www.sankei.com/article/20230217-RINIDORMFZODLBZQIUWY6AO52M/
子供予算、何から「倍増」? 政府答弁混乱、野党追及
2023/2/17 19:26
千葉 倫之
岸田文雄政権の子供関連予算を巡る発信が混乱している。首相は15日の衆院予算委員会で、子供政策を含む「家族関係社会支出」が令和2年度に国内総生産(GDP)比2%に達したとしたうえで「それをさらに倍増しようと言っている」と明言。ところが翌16日、磯崎仁彦官房副長官らが記者会見で「倍増を考えるベースとしてGDP比に言及したわけではない」と述べ、軌道修正した。野党は追及を強めている。
首相が言及した2年度の家族関係社会支出は10・8兆円で、これを倍増すれば20兆円規模に上る。
数字の独り歩きを恐れる政府は17日も火消しに追われた。松野博一官房長官は同日の衆院予算委で「子供政策に関連する予算はさまざまな見方がある」として、少子化対策関連予算(6・1兆円)、こども家庭庁関連予算(4・8兆円)を列挙。「どこをベースにして将来的に倍増していくかはまだ整理中だ」として、6月の「骨太の方針」策定までに大枠を提示する考えを重ねて示した。
松野氏は、首相答弁と矛盾するとの指摘にも「首相の答弁の趣旨を説明しており、答弁の修正ではない」と繰り返した。野党は「何を信じていいのか分からなくなる」(立憲民主党の梅谷守氏)と反発し、首相が出席する予算委集中審議の追加開催を求めた。
広告
立民の泉健太代表は17日の記者会見で「官房副長官が国会でのやりとりを外で否定してしまっては、国権の最高機関が成り立たない」と批判。「言葉だけの倍増になりかねないと懸念している」と語り、予算委などで首相に真意を問いただしていく考えを示した。(千葉倫之)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板