したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

2209荷主研究者:2021/09/11(土) 11:33:07

https://www.sakigake.jp/news/article/20210816AK0005/
2021年8月20日 秋田魁新報
秋田の出生数最少ペース 40年で7割超減、女性の流出影響

 秋田県の少子化に歯止めがかからない。県の人口統計によると、2020年10月〜21年6月の出生数は3238人で、過去最少ペースとなっている。出生数減少には若い女性の流出が大きく関係しており、識者は「女性を引き付ける仕事や働き方を真剣に考える必要がある」と話す。

 県の人口統計は国勢調査にならい、10月1日を年間の起点としている。20年(同年9月までの1年間)の出生数は4508人。比較可能な1981年以降で最少だった。81年の出生数は1万5440人で、この40年間で7割超も減った=グラフ①。

 21年の年間出生数はまだ確定していないが、残り3カ月の時点で前年同期を約90人下回っている。

若い女性の流出続き「縮小ループ」

 ニッセイ基礎研究所人口動態シニアリサーチャーの天野馨南子さんは「秋田県は全国の中で戦後最も赤ちゃんが減った県だ」と指摘する。

 厚生労働省の人口動態統計によると、秋田の出生数は1950年から2019年にかけて89%減少。50年時点の統計値がない沖縄を除く46都道府県で、最大の減少率となっている。

 天野さんは秋田の少子化の背景について「将来のお母さん候補である若い女性の流出が長期にわたり続き『縮小ループ』に陥っている。女性の転出超過数は20代前半が最も多い。進学よりも就職の方が大きな要因だと認識する必要がある」と話す。

天野さんインタビュー詳報 データで読み解く秋田の少子化・女性流出

 国立社会保障・人口問題研究所が2018年に公表した推計によると、秋田県は今後も人口減少と少子高齢化が進み、45年には総人口60万人、高齢化率50%になるとみられている。

 この年の0〜4歳の推計人口は1万2千人余り。単純計算すれば、年間出生数は2500人ほどまで減る見通しだ。新型コロナウイルス禍で妊娠届出数は全国的に減っており、少子化のペースは推計より速まる可能性もある。

 佐竹敬久知事は今月2日の記者会見で、少子化には結婚、所得、社会風潮、暮らしやすさなど、さまざまな要因が絡んでいるとの見方を示した。その上で「特効薬はないが、若い方に照準を合わせた政策が必要だ」と話した。

出生・死亡差の「自然減」、人口減の8割占める

 人口動態は出生数と死亡数の差の「自然増減」と、転入数と転出数の差の「社会増減」という二つの要素で決まる。県の人口統計の推移を見ると、社会減は景気などの影響で変動する一方、自然減は1990年代半ばから年々拡大。直近の2020年(同年9月までの1年間)は人口減全体の約8割を占めた。

 県の人口統計によると、20年の人口減少数は1万3922人だった。内訳は自然減が1万1012人、社会減が2910人。

 自然・社会動態の両方が減少局面に入ったのは1993年。この年の人口減少数は2518人で、内訳は自然減が2割弱、社会減が8割超。現在とは正反対の構造だった=グラフ②。

 少子高齢化が進んで自然減が年々拡大する一方、新型コロナウイルス禍で社会減は縮小傾向にある。20年の社会減は2910人となり、19年ぶりに3千人を下回った。

 ただ、これはコロナ禍で県外転出を控えた影響が大きい。転入者は増えておらず、県などが力を入れる移住・Uターン促進が目立った成果を挙げているとは言い難い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板