[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
2180
:
荷主研究者
:2021/05/04(火) 21:16:43
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/526297?rct=n_hokkaido
2021年03/26 21:01 北海道新聞
釧路人口減、やはり雇用減が原因 帯広・苫小牧に比べ際立つ 市と釧公大が分析
【釧路】釧路市と釧路公立大地域経済研究センターは26日、釧路市の人口減少が、ほぼ同じ規模の帯広、苫小牧両市に比べて進んでいるのは、雇用の場が2市に比べ急激に減っていることが原因との研究結果をまとめた。1980年代以降、事業所数は2市に比べ大幅に減り、最近の新規開業の割合も最低。雇用と人口が密接に関係することを改めて裏付けた形だ。
研究によると、1981〜2014年の釧路の事業所数は4068カ所減。帯広は340カ所増、苫小牧は129カ所減で、釧路の減少が際立つ。新規開業した事業所の割合を示す開業率も12年時点は3市とも2%前後だったが、16年には釧路3・7%に対し、帯広6・2%、苫小牧5・4%と差が開いた。
残り:98文字/全文:405文字
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板