[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
2146
:
名無しさん
:2021/03/04(木) 11:03:05
>>2145
8. 福島党首「かつて菅総理も上川大臣も夫婦別姓に賛成ということで答弁されています。答えているじゃないですか。丸川さんだけ、なぜ反対ですかってことに答えないのはおかしいじゃないですか。表明されているのだから、なぜ反対か、教えてください」
丸川担当相「私は私なりに職員のみなさまがた、これまでの議論を踏まえて、私の大臣として反対したわけではないということを踏まえて、答弁をさせていただいております」
「(中断をはさみ)以前は、一議員としての意見を表明いたしました。大臣として反対したわけではございません。こうやっていうのならば、大臣として私が賛成反対を申し述べることによって、議論を誘導することはしたくありません。その思いをぜひ、ご理解いただければ幸いでございます」
9. 福島党首「(中断をはさみ)かつて反対した理由を教えてください」
丸川担当相「かつて私がもった意見というのは、あの、まあ家族の一体感について、議論があって、これは家族の根幹にかかわる議論なのだな、という認識を持ったからです」
10. 福島党首「丸川は旧姓ですよね。家族で姓が違いますよね。家族の一体感がないんですか?」
丸川担当相「まさに丸川というのは私の通称名でございまして、選挙のときも、通称名を使っておられる方も大勢いられるかと思います。この通称と氏というのが別のことだということが、なかなか国民のみなさまの理解を得られていないところもございまして、私は、氏は大塚でございます」
11. 福島党首「国会議員は委員会や表示は通称使用が許されています。でも一般の人は、姓を変えたんだから戸籍名をちゃんと使えと圧力がかかったりします。一般の人の苦労をご存知ですか?」
丸川担当相「大臣に就任して驚いたことがありました。法律が仕上がったときに、閣議でサインをします。福島先生もサインもされたのではないかと思いますが、あの閣議でやるサインは、本名でした。大塚珠代でした」
「私は自分は旧姓、通称名で選挙をしていますので、非常に違和感がございまして、内閣総務官室に、これはおかしいのではないかというお願いをしました。数年かかりましたけれども、そこは丸川珠代で書かせていただけるようになりまして、やはり通称使用の拡大はこれからも取り組みが必要だろうと思います」
12. 福島党首「同姓でもいい、別姓でもいい。選択肢なんです」
福島党首「夫婦別姓を選択的に認めたからといって、天変地異が起きるわけでも、誰かが損をするわけでも、犯罪が増えるわけでもありません。一般の人たちが通称使用をするのにもものすごく苦労をしている。その苦労をご存知ですか?」
丸川担当相「いろいろなお立場の方がいらっしゃるとは、認識しております。特に、人格権の侵害だと受け止められてらっしゃる方もいる」
「大法廷で判決が一度出ましたけれど、そのあと議論に付されているという状況でございますので、そうした方々のご苦労も踏まえながら、便利か不便かという話と人格権の話は少し、重さが違うように私は受け止めておりますけど、そうした議論もしっかり、目を向け、耳を傾けてまいりたいと思います」
13. 福島党首「一般の方の苦労も知っているのなら、なぜ選択制に反対なんですか?」
丸川担当相「氏に対するアイデンティティで、人格権の侵害だと感じておられる方。それから、不便だという問題。特にパスポートの記載についてというのは、非常に大きな議論になってきたかと思います」
「今度の4月から、もともと通称名が書けるわけで、国際会議などでもIDとしてお示しいただけるわけですが、もともとの名字ですと明記(Former surname)するようになっております。このように不便を解消する努力というのは、これまでもしてきておりますし、これからも必要だと思っております」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板