したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

2118荷主研究者:2020/12/27(日) 22:22:09

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/491213?rct=n_hokkaido
2020年12/14 06:33 北海道新聞
釧路と帯広の人口逆転 来年2月にも現実に 11月末182人差

http://tohazugatali.web.fc2.com/pop/20201214hokkaido01.JPG

 釧路、帯広両市の11月末の人口が9日、出そろった。住民基本台帳によると、道内5位の釧路市と6位の帯広市の差は182人まで縮まり、近く逆転する見通しとなった。人口減が緩やかに進む帯広に対し、釧路では日本製紙(東京)が釧路工場の製紙事業撤退を発表するなど、今後も減少に歯止めをかける要素に乏しく、地域経済や街づくりへの打撃は避けられない。

 11月末の人口は、釧路市が前年同月比1・4%減の16万5818人、帯広市が同0・3%減の16万5636人。12月以降、両市の人口が前年と同じ数ずつ減ると仮定すると、来年2月末で逆転する計算になる。

 釧路市は戦後、水産や石炭、製紙業の発展で人口が急増。だが、1977年の200カイリ水域設定などで基幹産業が衰退し、84年1月の21万8145人をピークに年2千人程の減少が続く。2005年の旧阿寒町、旧音別町との合併で一時増えたが、18年1月に苫小牧市に抜かれ5位となった。

 紙の需要減などで、日本製紙は来年8月の釧路工場の製紙事業撤退を発表。従業員の家族を含めると2千人規模の市外流出の恐れがある。市は、同工場の生産額を含む影響額を約400億円と試算。余波で廃業する事業者が出れば、さらなる人口減の可能性がある。

 帯広市の人口も01年1月に最多の17万5174人を記録して以降、減少傾向にある。ただ、釧路の今年11月末の人口が前年同月比2370人減だったのに対し、帯広は同499人減と、減少ペースは緩やかだ。

 帯広商工会議所の川田章博会頭は「帯広の人口は周辺自治体からの流入で維持されている」とみる。十勝では農業が基盤の経済構造が確立されている面があるといい、近年は釧路市から十勝への人口移動も目立つ。

 安定した商圏と、札幌圏に比較的近い地の利がある帯広とその周辺では、小売企業の進出も進む。格安店の「業務スーパー」を展開する神戸物産(兵庫)と、作業服販売最大手のワークマン(群馬)は今年、それぞれの道東1号店を帯広とその近郊に出店した。

 釧路公立大学長も務めた北大公共政策大学院の小磯修二客員教授(地域経済)は「釧路では漁業は出稼ぎが多く、石炭・紙パルプも本州の企業が手がけてきた歴史があり、人の定着につながりにくかった」と分析。「釧路の基幹産業は稼ぐ力はあるのに、稼いだお金をあまり地元で消費してこなかった。帯広・十勝はその点で優れており、釧路もさらにお金を地域内で循環させる取り組みが必要だ」と指摘した。(五十地隆造、古谷育世)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板