[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
2092
:
名無しさん
:2020/11/25(水) 19:02:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8f091d51df3dbd99e628262dd11d1e1e247614
「絆」議連が初会合、夫婦別姓の問題点議論 12月に提言
11/25(水) 18:39配信
高市早苗前総務相や山谷えり子元拉致問題担当相ら自民党有志議員は25日、家族や地域社会の絆を重視する議員連盟「『絆』を紡ぐ会」の初会合を国会内で開き、選択的夫婦別姓の問題点について議論した。今後、旧姓の通称使用の拡大を軸に解決策を検討し、12月上旬までに提言をまとめる方針だ。
共同代表に就いた高市氏は「私たちの守り抜くべき大切な価値に立脚したさまざまな政策を取り上げ、ときには新たな政策の構築もしていきたい」とあいさつした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/35c63d68764f0b48f7cb73b158d0a662416af067
夫婦別姓、自民慎重派が議連発足
11/25(水) 18:10配信
選択的夫婦別姓に慎重な自民党の国会議員有志が25日、参院議員会館で会合を開き、議員連盟「『絆』を紡ぐ会」を発足させた。
共同代表に高市早苗前総務相、山谷えり子元拉致問題担当相が就いた。夫婦別姓の問題点をまとめ、12月上旬にも下村博文政調会長に提言したい考え。
会合後、山谷氏は夫婦別姓について記者団に「女性活躍の視点で語られ、子どもの視点が抜けている」と指摘した。今後、結婚前の旧姓を使う通称使用の普及に向けた議論を行う。
会合には有識者が招かれ、夫婦別姓で家族制度が解体される恐れがあるとの意見が出された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f65f611a9a2dab3998e6e97b0f583311c9852907
選択的夫婦別姓で勉強会 自民有志
11/24(火) 20:28配信
選択的夫婦別姓に関し、自民党の有志議員が24日、参院議員会館で勉強会を開いた。
出席者は導入に前向きの議員が多く、「実際に生活で困っている方がいる以上、変えていかなければいけない」「7割の国民が容認している」などと賛成意見が相次いだ。
講師として招かれた市民グループ「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の井田奈穂事務局長は、10月に早大と共同で行った調査で選択的別姓に賛成した人が70.6%に上ったと報告。導入を要望する当事者として、親の姓を継承したい女性や、両親が別姓を望んだため事実婚家庭に育った男性らも出席し、制度改正を求めた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板